Plum『羽根』
かちりと動いた時計の針は、定時まで僅か5分足らずをさした。 時計の下に止めてある日めくりカレンダーは7月の23日。教訓が一言書いてあるタイプだが、数字以外は誰も見ないという代物だ。 目の前の書類が書き上がれば、僕の今日の仕事は終わる。問題は、その書類の数が一つや二つではないと言うことだろう。 積み上がるまでには至らずとも、すべてを処理するには1時間単位の時が必要だろう。 「橘くんは残業かね?」 終業時間だというのに帰り支度を整えた課長が、僕の机の横で立ち止まる。 「ええ…この書類だけは終わらせておこうかと思いまして」 「そうか。やはり子どもが出来ると仕事にもせいが出るね。だが、もう臨月だったろう? 少しくらい仕事を残しても良いから、早く奥さんのところへ行ってやってはどうかね?」 課長が残した『少しくらいの仕事』のツケが、今目の前にある書類の山なのだが、もちろんそんなことはおくびにも出さず僕は営業向けの笑顔を作る。 「は…ありがとうございます。しかし産まれてくる子供にも、仕事を頑張る父親だと思って欲しいですから」 「うん、うん、そうかね。なら、頑張ってくれたまえ。わたしはこの後部長と取引先の接待に行ってしまうから、早めに切り上げるようにね」 「はい、判りました」 課長のおっとりとした後ろ姿を見送るうちに、終業のチャイムが鳴る。 椅子を引く音とカバンを机の上に置く音、そしてドアが軋む音と廊下からの数多の足音が不規則に響く。 見渡せばオフィスに残っている人間は自分ぐらいだった。残業する人間はいるだろうが、休憩室でお茶でも入れているのだろう。 自分も行きたいところだが…。 ……目の前の書類をめくる。ホチキスで留まっている残り枚数を数える。 ………数える手を止め、書きかけの部分にペンを走らせる。 空白を数えるよりその方が能率的で精神にも優しいと判断したからだ。 銀の窓枠に四角く区切られた空は、青から赤へ、そして藍色へと変化してゆく。 同じ空なのに、時間の移り変わりにあわせて多彩な色をその身に纏っていく。その様が見られるこの席は、忙しい生活をしている自分への神様からの褒美だと思っている。 そして間もなく、天からの授かり物が訪れる。 もちろん、神も仏も信じてはいないが、こういうときだけはその存在を口にし、祈りたくなる。 生まれてくる我が子と僕たち家族に、幸いが多いことを。 見積もりの確認を終え、なんとか重要な書類が仕上がったところに、電話のコールが響いた。 「橘さーん、外線2番、お電話です〜」 「ありがとう」 机の上にある電話のランプを見ながら受話器を取る。 「はい、橘です」 なるべく平静を装ってはいるが、胸の奥に沸き上がるざわめきはどうもなだめきれない。自分のセリフが上擦っていることに気がつきながらも、そのまま僕は受話器を耳に当てた。 「敬介…さん?」 か細い声、少し掠れているが間違いなく郁子の声だ。 大事な妻の声に胸の中を安堵感が広がる。だが、今は仕事中だ。浮かれた声を出すわけにはいかない。 「なんだ、郁子か。どうした? 残業中に電話なんて。職場には電話するなと言ってあるだろう」 亭主関白を気取ったが、次の郁子の言葉にそんな見栄や体裁は意味をなさなかった。 「陣痛が始まったから、救急車に来てもらうことにしたから…」 「早く言うんだ! そういうことはっ!!」 完成した書類も書きかけの書類もファイルに挟み込むと、僕はタイムカードも適当に押して挨拶もそこそこに職場から飛び出した。 「で、ウチの子は……?」 ガラスの向こうに並ぶ白いベットは皆小さく、その中に横たわる小さな赤子達は身体を震わせて泣き声を響かせていた。 子どもの泣き声は耳につくものだが、集団で泣かれると逆に冷静な目で見られるらしい。うるさくはあるが、不快とは感じなかった。 いや、もしかしたら、その声の中に自分の子どもが入っていると知っているからこその欲目かも知れないが。 「え…っと、橘…郁子さんのお子さんですね。あそこの」 看護婦さんの伸ばした指先に視線を巡らせる。 「見えますか? 左から3番目の、よく寝てる女の子ですよ」 目を凝らす。そこまでしなくても見えているが、もっと良く見ようと目を開く。 白いシーツにくるまれ、まわりに響く声を意に介さず、おとなしく眠る塊がそこにあった。 人と言うには顔の作りが生まれたての雛のようだ。握りしめてる手は小さすぎて、ただの棒にしか見えない。 目尻にうっすらと光る雫や、物言いたげに開く口が辛うじて人間らしくみせる。 というか、他の子どもがけたたましく泣いている中、一人だけおとなしい我が子を見ていると言いしれぬ不安感が沸き上がってくる。 本当に、この子はこれで良いのだろうか? 「あの…泣いていないのは大丈夫なんでしょうか? なにやら口も動かしていますが…」 「大丈夫ですよ、分娩は正常でしたしさっきまで泣いていましたから。きっと泣き疲れているんでしょう。夜中も定期的に見回りますし、何かあればすぐご連絡します。 今日は奥様についておられますか? よろしければ簡易ベットの用意をしますよ」 「あ、いや、仕事を残してあるんで今夜は帰ります。その前に家内と話をしていきたいんですが…」 手元のファイルをめくり、病室名が書いてある書類で手を止めると、看護婦はそこへ何かを書き足した。 「そろそろ目が覚めるかと思いますよ。面会時間を延ばしておきますんで、どうぞゆっくり話してください。 それと、食べ物は今日は持ち込みの物は食べさせないでくださいね。明日からは普通の果物とかを食べても大丈夫ですから。刺激物はダメですから」 看護婦からの注意事項を頭の中のメモ帳に記すと、適当に挨拶をしてその場を撤退した。 「ごめんなさいね、電話しちゃって」 病室についたときにはまだ目を閉じていたが、隣に椅子を置いて腰を下ろすとすぐに郁子は目を覚ました。 そして開口一番がこの言葉だ。 「何を言うんだ、郁子。電話を貰えなかったら今夜はお前にも子どもにも会えなかったぞ。もっと早く電話が欲しかったくらいだよ、出産に間に合わなかったからね」 そう言って、僕は郁子の頬に張りついた髪を指先で避けた。 朝見たときよりいささか顔色は悪いようだが、その瞳は真っ直ぐこちらを見つめている。 少なくとも苦しくなかったはずはないのに、こちらを見て笑顔を向ける。 そんな郁子がけなげで、愛おしく思えてくる。 「郁子、お疲れさま」 郁子が、もう一度ゆっくりと笑った。 鍵を開け、玄関の電気をつけずにそのままあがる。リビングまで来てから電気をつけ、明るくなったところで玄関の鍵を閉める。 郁子がいるときは玄関で電気をつけるが、一人だけの時はいつもこうやっている。横着と言われるが、ぶつけるほど物を散らかしていない自信があるから出来ることだと、自分では思っている。 それに、一つ一つ点けては消していく動作が非効率に思える。 椅子にカバンを置き、素早く着替える。明日からしばらくは洗濯はクリーニングに出した方がいいだろうか? そんなことを考えながら、部屋着に着替えて冷蔵庫から出したペットボトル片手に持ち帰った書類を引っ張り出す。 思ったより残りは簡単なようだ。それほど遅くまで起きていなくても完成するだろう。 出来れば明日は持ち帰らずに、定時のうちに必要な仕事を終わらせたい。会議もないし、自分が行く接待や取引先巡りは無いはずだ。 定時で帰れたら…。 そんな事を考えていると、目の隅でちかちかと光るランプに気がついた。電話の留守電メッセージのランプだ。 再生ボタンを押そうとして、かけてきた相手の予測がついてためらった。 この電話番号を知っているのは、会社と昔からの友人と…僕の親だけだ。 友人ならこの間こちらから電話をかけた、会社からと言うのはまずあり得ない。だとすれば残るのは実家からのみ。 僕と郁子の結婚を良く思わなかった親がかけてくる電話が、気分の良いものではないことくらい容易に想像がつく。 あまり恨み言は聞きたくないのだが…。 「メッセージだけなら噛みついて来るまい」 呟いて再生ボタンを押すと、やはり予想通り、懐かしいイントネーションの言葉が再生される。 内容はというと、『一度は帰ってこい』とのこと。もしかしたらそろそろ認めてくれる気にでもなったのだろうか? だとすると、郁子も喜ぶだろうか? 仕事に追われる僕と郁子だけで、初めての子どもを育てる自信はないし、若い自分たちには産んだ子供を守る力さえほとんど無い。 この辺りで、親という物の力を借りるのも良いかも知れない。 僕は受話器を持ち上げると、使わなくて久しい番号を押した。 「お、さすが父親は違うね。女の子だって?」 「ええ、まぁ」 提出した書類に目を通しながら課長が笑いかける。 本当ならば書類を置いてさっさと自分のデスクへ戻りたいところだが、課長からの認め印をもらってから総務課へ持っていかなければならない。 そんな時間の無駄を省けば、この会社はもっと発展するんじゃないかと思うのだが、いかんせん規則は規則らしい。 「うん、これで予算が下りるだろう。…さ、早く総務課へ持っていって。その後は帰る準備をして良いから」 「ありがとうございます」 頭を下げて総務課へと向かうと、思ったよりあっさりと書類を受理してくれた。その足でロッカーへ寄って上着をとり、デスクへ戻るといいタイミングでチャイムが鳴る。 「お先に失礼します」 返事も待たず早歩きで廊下へ飛び出し、走らない程度に玄関へと向かう。いつもなら自分の科で聞く足音が、今日は背後から聞こえる事に違和感を感じながら、歩道へ出ると青で点滅している歩行者信号に小走りする。 そうやって急いだお陰で、思ったよりずっと早くに病院の近辺までたどり着けた。 それはいいのだが、手ぶらだということに気付いてしまい、『近辺』より先に行けずにうろつく羽目になってしまった。 こんな事なら、仕事時間のうちに買っていく物のリストでも考えておけば良かったが、そんなことを今更言っても仕方がない。 身内とは言え、身内だからこそ、何か気の利いた物を持って行かねば。まして地元も親元も離れたこの土地には、郁子を見舞いに来てくれる人間なんて居るはずがない。 だからこそ、自分が何かしてやらねば。 「とりあえずは…」 プレゼントをと考えて、あまり郁子にプレゼントを買ったことがない事実に気がつく。 暮らしが安定していなかったこともあるが、欲しいものを聞くと必ず『あなた』と答える郁子に、いつしか聞くことさえしなくなっていた。 だからといって、一緒にいる時間を増やしたわけでもなかったことに、少し罪悪感を感じるが。 大通りへ抜けて、商店街を適当に見て歩く。ここで時間をかけては早く会社を出た意味が無くなってしまう。 小物ショップは確かに喜びそうだが、それはあくまで郁子と買い物に来るのなら、だろう。 服なんか買っても、出産前と後ではサイズが違う。 電気屋は意味がないし、おもちゃ屋はまだ早いだろう。 雑誌は……これなら喜ぶだろう。そう判断すると本屋へ足を踏み入れた。 静かで程良くクーラーのかかった店内は人影がまばらだ。いや、マンガの単行本コーナーには制服姿の少年少女が壁を作るように立ち読みをしているが、それ以外の場所には数人しかいない。 とりあえず女性向け週刊誌の中で比較的質の良さそうなのを2,3冊見繕うと、奥の更に静かな文房具コーナーへ進んだ。 封筒、便せん、マジック、下敷き。色とりどりのそれらは懐かしいが、今僕が探しているのは別の物だ。 法令用紙、半紙…その棚に、ようやく目当ての物を見つけて2つほど引き出す。 戻る途中で、ガラスケースに飾ってある綺麗な装丁のアルバムに目がとまった。白い表紙には、おくるみにくるまれた赤ちゃんの背中に白い翼が広がる、ありがちだがかわいらしい感じのイラストがシンプルで良い感じだ。 見本の下に箱に入った売り物が置いてあったので、それも引き抜いて抱える。 最後に筆ペンを1本見繕うと、レジへと向かった。 「贈り物ですか?」 「ええ、そうです」 アルバムの箱を手に取った店員が、僕の言葉に頷くと慣れた手つきで包装紙を取り出す。数種類ある絵柄から大きい花の柄のを出すと、見る間にアルバムを綺麗に包んでしまう。 「リボンは何色で?」 「あ、そのみずいろのをお願いします」 机の上に置かれたリボンからみずいろのリボンを引くと、それを包みにくるりと巻いて大きな花形のリボンを取り付ける。 結んだ先をはさみで切り込みを入れ整えると、完全に立派なプレゼント品になった。 「ありがとう」 店ではあまり店員と会話しない事にしているが、この時ばかりは心から礼を言った。 雑誌とプレゼントと、上手い具合に入手できたので気分が良くなってきた。 だが、これだけじゃ寂しい。 花束をと思ったが、考えてみれば花瓶なんてないし花瓶を持っていけば花を生けるのは郁子の役目になってしまう。 そうすると、妥当なのは…。 僕は急ぎ足で駅前方面へ向かった。 望む物が売っている店に心当たりが出来たからだ。 「あら、もう仕事終わったの? おつかれさま」 すでに暮れかけた空を見ていた郁子が、こちらを振り向いて笑顔を見せる。 ベットの脇の棚に置いた時計を見れば、もうそれほど早い時間でないことがすぐに判るだろうに、遅れた僕を責めようとはしない。 ありがたいんだが、しっかりしないとその優しさに甘えそうになる自分を感じる。 「ああ、ちょっと寄り道をしていたんで遅く…」 言い訳だと思いながら喋っていた途中、視界の端に何かが写った。 「もう良いのか?」 「まだあまり触っちゃダメよ? 寝かせておくだけなら良いって」 荷物を棚に置くとはやる気持ちを抑えながら、恐さ半分に小さな、本当に小さなベットを覗き込む。 「どれ……」 白いシーツにくるまれて、赤子は静かに眠っていた。 昨日見たときよりも顔立ちが人間に近くなっているような気がする。 いや、もしかしたら結構顔が整っている方なのかも知れない。 小さな口は上品だし、鼻は小さいけれど形がいいし、顔や頭の輪郭も整っている。 「思ったよりも美形じゃないか」 「まぁ、あなたったら早速子煩悩?」 「いや、事実だよ。よく猿みたいな顔だって聞くけれどどうして、こんなに整った顔をしてるなんて。きっと美人になるぞ」 ふふと笑うと、郁子は棚に置いた箱に目をやった。 「あなたが喜んでくれたのは嬉しいけれど、何を持ってきてくれたの?」 郁子の言葉に、僕は棚に載せた箱を持ち上げた。 まずは、アルバムの包みを郁子に持たせる。 「あら、重いわね…本?」 「あけてごらん、こんなのもいるかと思って」 頷くと郁子が白魚のような手で包みを丁寧に開ける。傷一つつけずに包装紙を取るとまた丁寧に折り畳み、箱を開ける。 「あ…アルバム…」 中から出して手に取り、表を見たり中を見たり持ち上げてみたりと、ひとしきり確かめるとまた箱の中にしまった。 「どうかな、目についたんで買ってきたんだけど」 「すてきよ、このイラストが私たちの子みたいに可愛いわ。それにしっかりした作りになってるから、この子が大きくなるまでずっと使えるわね」 「あんまり写真を撮りすぎて、1冊2冊じゃ足りなくなるかも知れないけどね」 二人で笑う甘い時間が心地よかった。 自分の買った物を郁子が喜ぶ。そんな姿を見たのは、一体どれくらいぶりだったろう? 頼る人はいなくて、何かを聞く相手もいなくて、話し相手はお互いだけ。たった二人でこれからをやっていこうと言った相手なのに、いつの間にか蔑ろにしてしまっていたようだ。 今日は、今日こそは。 今までの反省も込めて、新しい決意も込めて、これからは3人でやっていけるように。 今日はその記念日だ。 「で、こっちの箱なんだけど」 残ったもう一つの箱をそっと抱えると、郁子に差し出した。 促されるままに郁子がリボンを解く。 「昨日のうちに持ってきたかったんだけど、流石にそれは間に合わなかったからね。誕生日と言えばこれだろう?」 白い箱の中に、イチゴのケーキが3個並んでいる。ドライアイスを入れてくれたので、まだ冷たい。 「フォークと紙皿は買ってきたんだ」 箱を解体して棚に置くと、僕はフォークと皿を準備した。 「あら、あなたったら」 「何かおかしいかい?」 「だって、お皿が3つも。赤ちゃんはまだ食べられないのよ?」 郁子の言葉に手元を見れば、確かに3人分の用意をしていた。 「ケーキも3つ。1つが大きいから2個も食べるのは大変よ?」 僕は何も言わず自分の皿に2個のケーキを乗せた。 「もう、意地を張らないの」 「いや、食べるのを手伝ってもらうよ、郁子にも。それにしても、まだ食べられないのか」 僕が振り向くと、小さなベットの上でもそもそと布が動いた。 「お、起きたぞ!」 「まだだめよ、そばに…」 郁子の制止より早く、僕は我が子の顔を覗き込んだ。つぶらな丸い瞳が潤んで、思っていたよりかわいらしい。 その小さい口が開く。と同時に、想像もつかない音波が僕の鼓膜を突き抜けた。 「ほら…ダメだっていったのに」 くらくらしながらも、なんとか郁子のそばまで避難した。泣き声はまだ続いているが、免疫が出来たのかそれほどきつくはない。 「でも、何で起きたんだろう。お腹が空いてるのかな?」 「判らないけど…」 喋りながらケーキをほおぼる。少し甘いような気がするけれど、郁子がとても嬉しそうに食べるので黙っておく。 しかし、この甘さを2個は確かにきつい…。と、そこで思いついたことがあった。 フォークの先でほんの少しだけクリームを付け、素早く子どものそばによる。大きく開いた口の舌に、ちょいとそのクリームをなする。 また素早く撤退、郁子の元へと避難した。 「だから、まだダメですって…」 「でも、どうやらあの子は食べてみたかったらしいぞ」 え? と言わんばかりの顔で、郁子はベットを見やった。 確かにそこから響いていた泣き声は小さくなり、ただの独り言のようになっていた。 「あら…大人の食べる物を欲しがるのは、乳離れの頃だって聞いたんですけど…」 「まぁ、たまにはこういう事もあるだろう。このケーキは観鈴のためでもあるんだし」 「みすず?」 郁子の目が輝く。そこで僕は荷物から筆ペンと大きな用紙を取り出した。 紙は白地に鶴の絵が描かれている『命名用紙』と言われるものだ。 棚の上のスペースに用紙を置いて、気を集中させて一息にペンを走らせる。 『橘 観鈴』 それほど字が上手いわけではないが、結構綺麗に書けたと思うその紙を郁子にも見せた。 「昨夜から考えていたんだけど、さっきの泣き声で決心した。小さい体で大きな声を出す、でもその声は不快ではない。それはまるで鈴のようだと思わないかい?」 子どもが女の子だと知ってから、心の中で鈴という文字が引っかかっていた。それを形にしたら、こんな名前が浮かんできた。 「みすず…観鈴…可愛いわ、優しい感じがする名前ね」 郁子も頷いた。 「じゃ、この名前で届けを出すよ? いいね?」 大きく頷くと、郁子は紙を持ち上げた。 「観鈴、私とあなたの子どもね」 「ああ、そうだよ」 その後、観鈴も郁子も終始ご機嫌だった。 予備の命名用紙にも名前を書いて、片方を病院に置いてきた。 観鈴も最後は気持ちよさそうに眠っていたし、郁子もとても嬉しそうだった。 女二人を喜ばせることが出来れば、僕には上出来すぎる。 僕はいい気分で、熱気の残る夜道を帰った。 受話器を置くと、ためらいがちに郁子が声をかける。観鈴は目を覚まさずにいてくれたようだ。 「あなた…やっぱり、お義母さんは怒ってらっしゃった?」 「ああ…。でも、なんで名前を付けさせなかったとか言われても、聞いてあげる必要はないからね。お七夜と言われても、そこまでやれる余裕なんて無かったし」 両手を上げて大げさにジェスチャーすると、郁子の心配そうな顔が和らいだ。 「あなたったら…」 「顔見せに帰ろうと思ったけれど、やめておこう。こんな可愛い娘を連れて文句を言われたんじゃたまらないから」 気丈に言いながらも、俺は不安を感じていた。 俺達だけで、本当に観鈴を育てられるんだろうか? 「…ね、写真を撮りましょう」 「写真?」 郁子が突然手を打って、戸棚を調べはじめた。 「ほら、アルバムを買って貰ったけれど、まだ一枚も写真を撮ってないでしょう? たしか、インスタントカメラが買ってあったでしょう。あれを使いましょう」 言う間に郁子はインスタントカメラを取り出した。 そのまま観鈴を撮り、僕も撮り、僕と観鈴が一緒の写真を撮る。代わって僕が郁子の写真と、郁子と観鈴の写真を撮る。 「僕たち二人の写真がないな」 「それは、観鈴が大きくなったら撮って貰いましょ」 翌日、郁子が現像に出し終わった写真を、僕と二人でアルバムの1ページ目に入れた。 小さな紙に見出しを付けて。 もう、観鈴は泣かなかった。 もう、僕の前では泣かなかった。 「どうして、こうなったんだろうな…」 小学校へ迎えに行った帰り道、無駄だと判っていても言葉が口から継いで出る。 しゃくり上げて涙を堪える観鈴に、叱って良いのか慰めて良いのか迷ったあげく、何もしないことに決めた。 郁子が…死んでしまってから、初めて気がついたことだった。 観鈴は、友達の中にいると泣き出してしまう。 その事に理由はない。精神系の医者をやっている友人に見せたが、トラウマだろうけれど原因がわからないといわれた。 たしかに一緒に暮らしていた自分にも、トラウマになるような原因は思いつかない。それどころか、家の中では観鈴はよく笑っていた。 …郁子が倒れる前までは。 郁子、郁子…なんでも郁子に任せていた報いなのか? やっと重要な仕事を任されるようになって、会社でも認められて、ようやく家族との時間が持てるようになった矢先に、同じ時間を過ごす相手がいなくなるなんて、どんな皮肉なのだろう。 「おとう…さん…もう、泣かないから…」 いつもと違ってしおらしい観鈴の声が、今は逆に僕を苛立たせた。 「ああ、泣かないでくれ。僕の目の前では、もうたくさんだ」 自分が一番泣きたいのだ、と言う言葉を飲み込んだが、だいぶ言い過ぎてしまったことに気付いたときには、観鈴の顔がこちらを向くことはなかった。 離れよう。 それが観鈴にとって幸せだ。 余裕が無くて非道いことを娘にいう父親なんて、離れていた方がいい。 そう、離れていることが、観鈴にとって一番なのだ。 僕は神尾の家に電話をかけた。 僕は神尾の家に電話をかけた。橘の家も頭を掠めたが、何を言われるかの予想は出来たし、それが観鈴のためになりそうもないことも予測できた。 直後、手早く荷物をまとめた。 「何処かへ行くの?」 「ああ…。そうだよ」 ノートや教科書、気に入っているぬいぐるみに着替え、それらを入れていくと、少し大きめの荷物が1つ出来上がった。 観鈴が家にいた証拠が、たったこれだけだということに気がついて、いささか心が揺らいだ。だが、立ち上がると観鈴の背中を押して外へ出ることを促した。 「お前がずっと幸せでいられる場所へ行くんだよ」 そう、あの青い空の下でなら、きっと観鈴は幸せになれる。 観鈴は向日葵のように優しくて、真っ直ぐな子なのだから。 部屋に残されたアルバムが、たとえ自分を責めても。 きっとこれが、観鈴の幸せ。 観鈴の幸せが、僕の願いだ。 …歪んだ願いだとしても。 END |